講演会・スキルアップセミナー
SRP 4日間コース
SRPの基本的なテクニックと、苦手な方が多い臼歯部を時間をかけて丁寧に実習します。皆さんのテクニックのくせを分析し、一人ひとりに合わせた適切なアドバイスを行います。
4日間を通してテクニックのステップアップをサポートします。
東京3期 SRPテクニカルセミナー 5回コース
- 第1回 2024年04月21日
10:00~16:30
・シャープニング&顎模型実習 - 第2回 2024年05月26日
10:00~16:00
・臼歯部近心面実習 - 第3回 2024年06月23日
10:00~16:00
・上顎臼歯部遠心面と上顎最後臼歯遠心面実習 - 第4回 2024年07月28日
10:00~16:00
・下顎臼歯部遠心面と下顎最後臼歯遠心面実習 - 第5回 2024年08月25日
10:00~16:00
・上下前歯部&分岐部実習
大阪2期 SRPテクニカルセミナー 4回コース
- 第1回 2024年10月03日
10:00~16:30
・シャープニング&天然顎模型実習
・上顎前歯 - 第2回 2024年11月07日
10:00~16:00
・シャープニング・天然顎模型チェック
・臼歯部近心面 - 第3回 2025年01月09日
10:00~16:00
・シャープニング・天然顎模型チェック
・上顎臼歯部遠心面と上顎最後臼歯遠心面 - 第4回 2025年02月06日
10:00~16:00
・シャープニング・天然顎模型チェック
・下顎臼歯部遠心面1と下顎最後臼歯遠心面
・下顎前歯部
小松2期 SRPテクニカルセミナー 4回コース
- 第1回 2024年11月10日
10:00~16:30
・シャープニング&天然顎模型実習、上顎前歯 - 第2回 2024年12月01日
10:00~16:00
・シャープニング・天然顎模型チェック
・臼歯部近心面 - 第3回 2025年01月19日
10:00~16:00
・シャープニング・天然顎模型チェック
・上顎臼歯部遠心面と上顎最後臼歯遠心面 - 第4回 2025年02月16日
10:00~16:00
・シャープニング・天然顎模型チェック
・下顎臼歯遠心面と下顎最後臼歯遠心面
・下顎前歯
口腔内写真撮影実習セミナー
規格性のある口腔内写真は口腔の状態の記録であり、変化への気づき・モチベーションへの活用など、毎日の臨床で重要な役割を果たしています。
誰もが臨床の中で規格性のある写真が撮れるポジショニングやミラーの角度などのポイントを実践できるトレーニングセミナーです。
次の方におすすめです。
・構図が決まらない方(実像が入る、歯列が曲がるなど)
・ピント合わせが苦手な方
・認定歯科衛生士を取得しようと思っている方
セミナー内容
(10:00~16:00)
- 規格性のある口腔内写真の撮影の意義
- 撮影時のポジション・ミラーの位置・撮影のコツを解説
- 撮影のデモ
- 相互実習
- 撮影した写真の評価とアドバイス
- 苦手部位の再アドバイス
シャープニングと模型トレーニング
歯周治療の成功は正しいシャープニングからです。正しい刃の角度、切れ味などをマスターします。
ストーンと分度器があればどこでも簡単にシャープニングができるようになるコースです。
模型実習では、SRPの要点をびっしり組み込んだ基礎を学びます。シャープなエッジの必要性を感じられるようになるでしょう。
セミナー内容
- キュレットの構造と特徴
- シャープニングストーンについて
- シャープニング方法
- シャープニングの実習
- 植立模型トレーニングの目的と方法
- 植立模型実習
TBIセミナー(実習付き)
歯周治療やカリエス予防の成功の鍵は、プラークコントロール。衛生士としては、しっかり結果を出したいものです。
本セミナーは、臨床にすぐ役立つポイントや相手に伝わるヒントを詰め込み、マンネリ化しがちなブラッシングの視野を広げるセミナーです。
実習もあり、実践的に学べます。
セミナー内容
- ブラッシング指導に入るために必要なこと
- 口腔内を理解する
- ブラッシングを考察する(突っ込み磨きを含む)
- 臨床に使えるアプローチ
- 教える指導から考える指導へ
- 補助道具の考え方
- 突っ込み磨きの実習
院内講習
院内講習についての内容が入ります。
セミナー内容
- セミナー内容1
- セミナー内容2
- セミナー内容3
赤ちゃん歯科立ち上げコース
1回目(5時間)
赤ちゃん歯科の目的~子どもの発育をサポートする~
- 生涯の健康を目指した予防に関する情報提供
- 『安全に食べる』を引き出すための姿勢作り
- 養育者が子育てを楽しめる応援
- 今どきの育児グッズを知っておこう
2回目(5時間)
乳幼児の歯と口の基礎知識~離乳の考え方と進め方~
- 口の専門家だからこそ『食べる』をサポート
- 離乳食のスタートの目安と進め方
- 食べる食欲と生活リズム
3回目(5時間)
実際に向けての対応方法~接触指導の評価と改善案の提案~
- 接触指導で何を見るか?実際の指導をみる
- プレ赤ちゃん歯科
- 支援者としての視点と心構え